この記事では,スマホアプリ「遊戯王デュエルリンクス」を無課金で楽しみたい方向けに,微課金でも比較的楽に構築できるデッキを紹介しています.※「今から遊戯王デュエルリンクスを始めたい!」という方向けに,初心者がデュエルリンクスを楽しむための指南書的なことを書いた記事もあります!合わせてご覧下さい!
十代のヒーローデッキに新しい仲間が登場!
画期的なデッキ融合に破壊耐性の付与効果も!
現れろ!「E・HERO ブレイヴ・ネオス」!!
→ストラクチャーデッキEX「ネオス・フュージョン」で手に入るカードを軸としたデッキです.
このストラクは有料となりますが,パックと違い3回購入することですべてのカードが必ず3枚以上入手できるのがメリットです.
このストラクを3周まわすことで今回紹介するデッキの原型が作れます.
デッキレシピにある「E・HERO ネオス」「ミラクル・コンタクト」「エネミーコントローラー」はカードトレーダーやSRチケットなどで簡単に入手可能です.
このデッキは現環境(2019年8月現在)でもまだまだ戦える部類に入りますので,
初心者でも対人戦でどんどん勝ちたい!という微課金の方には本当にオススメです!
以下に私が使用していたネオス・フュージョンデッキのデッキレシピを紹介します.
〜デッキレシピ(例)〜
キャラクター:遊城十代
スキル:新たな宇宙!
デッキ(20枚)
・ネオスペース・コネクター
・ネオスペース・コネクター
・ネオスペース・コネクター
・N・アクア・ドルフィン
・N・アクア・ドルフィン
・N・エア・ハミングバード
・N・エア・ハミングバード
・E・HERO ネオス
・E・HERO ネオス
・E・HERO ネオス
・ミラクル・コンタクト
・ミラクル・コンタクト
・ネオス・フュージョン
・ネオス・フュージョン
・ネオス・フュージョン
・エネミーコントローラー
・エネミーコントローラー
・コンバート・コンタクト
・コンバート・コンタクト
・コンバート・コンタクト
エクストラデッキ(6枚)
・E・HERO ブレイヴ・ネオス
・E・HERO ブレイヴ・ネオス
・E・HERO ブレイヴ・ネオス
・E・HERO ストーム・ネオス
・E・HERO ネオス・ナイト
・E・HERO アクア・ネオス
可能であれば,その他の候補カードとして以下のカードも入れ替えで入れるといいです!
・ミラクル・フュージョン
・E・HERO ゴッド・ネオス
・タスケルトン
・ADチェンジャー
ヒーローデッキは様々な構築方法があります.今回紹介したデッキレシピはストラクチャーデッキをもとにした内容になっています.
今回のストラクチャーデッキでは特に「E・HERO ネオス」「ネオス・フュージョン」「E・HERO ブレイヴ・ネオス」の組み合わせは非常に強く,ヒーローデッキに限らずあらゆるデッキに組み込まれています.
これは以下の3つのメリットがあるからです.
・「ネオス・フュージョン」で融合召喚したモンスターの破壊を1度だけ防げる.
・デッキ融合が可能なため,「ネオス・フュージョン」1枚だけで耐性持ちの「E・HERO ブレイヴ・ネオス」を特殊召喚できる.
・「E・HERO ブレイヴ・ネオス」の融合素材が「「E・HERO ネオス」+レベル4以下の効果モンスター」となっているため,「ネオス・フュージョン」で融合召喚する際にデッキからレベル4以下の効果モンスターを墓地に送ることができる.例としては「タスケルトン」や「ADチェンジャー」など.
・「E・HERO ブレイヴ・ネオス」で相手モンスターを戦闘破壊したときにデッキから「ネオス・フュージョン」を手札に加えることができるため,安定した動きが可能になる.
このデッキの注意点,というよりも「ネオス・フュージョン」の注意点として,テキストにもあるように
「このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。」
という点があります.
今回のデッキレシピでいえば,「ネオス・フュージョン」を発動したあとに同じターン中に「ミラクル・コンタクト」を発動することはできないので注意しましょう.
いかがだったでしょうか?
この記事が参考になればと思います...!
- 関連記事
-
コメント