この記事では,音質とデザインに拘らない方に向けて最高にオススメしたい,SONYの最新作ワイヤレスステレオヘッドセット(以下「ワイヤレスイヤホン」)について紹介しています.開封の儀も含め,一週間ほど実際に使用した感想やオススメする理由を述べていきます!
※本製品は2017年10月に販売されたものです!
先日,記事のタイトルにもあるソニーのワイヤレスイヤホン「WI-C400」を購入しました.
ひとつ前の旧型(SONY MDR-EX750BT)からの乗り換えです!
この商品についてなのですが,結論から述べますと,
初めてBluetoothイヤホンを使うという方には
文句なしにオススメです!!!
まずは開封の儀から!
パッケージは至って普通だと思います.
ちなみにソニーの製品を買うのは久し振りです.
裏面はこのようになっています.
パッケージ自体は全体的にシンプルですね.
パッケージの中にはパッケージとほぼ同じサイズのダンボール素材の箱が入ってます.
この箱の中に色々入っています.
こちらが本体!カラーはホワイトにしました.
白色は清潔感があるので好きです.
(後述しますがこのワイヤレスイヤホンは白色特有の安っぽさはありませんでした.)
同梱物はこの画像に写っているものとなっています.
・充電コード
(マイクロUSBケーブル,約50センチ)
・ハイブリッドイヤーピース
(4種類のサイズ,合計8個)
・取扱説明書
あとは保証書.本当にシンプル!
充電コードはマイクロUSBケーブル(Type-Cじゃないほう)なので,市販のものでも代用できます.
本体!こちらが今回紹介するワイヤレスイヤホンになります!
デザインについては好みが分かれるかもしれません.
(ちなみに私が最初に見たときは思わず「ダサい!」と思ってしまいました...笑)
側面のボタン類はこのようになっています.
正直に言うと,かなり操作しやすいです!
以前はひとつ前の旧型(SONY MDR-EX750BT)を使っていたのですが,これと比べるとこのWI-C400は電源ボタンと再生/一時停止ボタンが分かれているのが非常に良い!!
ちなみに電源ボタンを長押しするとバッテリー残量を音声で教えてくれます(前の機種にはなかった気がします).
「バッテリーレボゥ,ハイ!」って感じです.ハイ!
ちなみにこの音声は女の人の声なのですが,この音声自体の音質は最悪ですね笑
電源をON/OFF時もガイド音声が流れるんですがこれも...
まぁガイド音声の音質どうでもいいんですけどね.
充電端子の部分はこのような感じです.
普段はキャップを閉じて使用します.充電するときは上の写真のようにキャップを開いて充電します.
この辺は一般的はBluetoothイヤホンと同じですね.
イヤホンの部分はこのような感じです.
先ほどまでの画像からも分かるかもですがイヤホン部(ケーブルから先)の色はホワイトというよりもライトグレーです.
買う前は完全に白色だと思っていたんですが,真っ白じゃないんです.ライトグレー.
でも個人的にはむしろこの色で良かったと思っています.
冬が近いからですかね笑
(よく考えて見たら真っ白だと安っぽい感じがするかも)
ちなみにこのワイヤレスイヤホン,首にかける部分にソニーの住所などがさりげなく載っております.
「Sony Corporation, 1-7-1 Konan Minato-ku Tokyo, 108-0075 Japan」,その続きには「MADE IN VIETNAM 5V...」
と載っています.
てっぺんにはSONYロゴがあります.
ざっとこんな感じですかね.
それでは,私がこのワイヤレスイヤホンを実際に使ってみて非常に良いと感じた特長を!
・電池持ちが抜群!なんと最大20時間!!
これがとにかく大きいです.一般的なワイヤレスイヤホンは10時間持てばいいほうなのに,こちらの最大20時間は異常ですね.驚愕の電池持ち.バケモノ.
あくまでも「最大で」20時間なので,きっちり20時間持つことはないかもしれませんが,それでもかなり電池は持つということになります.
実際に測定したわけではないのですが,私の使い方(一日中・何も聴いていないときも電源入れっぱなし)でも本当にかなり持っています.
(正直なところ前に使っていた機種(SONY MDR-EX750BT)でも電池持ちは十分でしたけど笑)
とりあえず再生しているミュージックプレイヤーの方が先に電池が切れますね.
・低価格!Bluetoothイヤホンにしてはとにかく安い!!
この商品の1番のポイントが電池持ちだとすると,2番目はこれですね.価格.
ソニーストアで6,880円(税別)です(2017年12月7日(木曜日)時点).
ワイヤレスイヤホンがですよ!Bluetoothイヤホンがですよ!それも日本のソニー製で!
しかも前述のように電池持ちがバケモノレベルでこの価格です.
これは間違いなく安い部類だと思います.
その他...
・スマートフォンの着信を知らせてくれるバイブレーション機能搭載
個人的にはこの機能はいりませんでした笑
とはいえ私はスマホで音楽は滅多に聞かないからなだけであって,この機能を気にいる人は結構いるかもしれません.
・ワンタッチ接続(NFC)機能搭載
この機能も個人的にはいりませんでした笑
ですがワンタッチで接続できるのはいいですよね!
普段ミュージックプレイヤーを使って音楽を聴いている人でも,さっとスマホとペアリングできる.便利だと思います.
・ケーブルの長さを調整できる「ケーブルマネジメント」対応
前に使っていた機種(SONY MDR-EX750BT)にはなかった機能です.機能というほどでもありませんが.
なんだかんだで便利です.
・ワイヤレスでも高音質、AACに対応
確かiPhoneでの最高音質の形式がAACでしたっけ?
とりあえず音質もなかなか良いということですね.
こんな感じですね.他にもマルチペアリングに対応していたりします.
マイナスポイントもいくつかありますが,この記事では敢えて紹介しません.
(安っぽいとか低音が弱いとか音飛びするなど)
というのも,それらのマイナスポイントはすべて価格が消し去ってくれるからです笑
それでもマイナスポイントで特筆すべきなのは,やはりデザインでしょう!というか色.というか色による安っぽさ.
この商品は4色展開なのですが,特にブルーとか,本当におもちゃにしか見えない...
ブラックは実機を見たときは微妙でした.
ちなみにレッドは以前使っていた機種(SONY MDR-EX750BT)と被り,飽きたので辞めました.
ホワイトは一番好きな色なのでいいのですが,前述のようにコードの部分はライトグレーです.
(そのおかげで個人的には高級感が増したと思います)
まぁ色は好みがあると思いますが.
・音質に強い拘りがない人
・デザインを気にしない人
・安くて安心の日本メーカー(というかソニー)の
ワイヤレスイヤホンが欲しい人
これらの条件に合う人には超オススメです!!!
特にiPhoneのようなイヤホンジャックのないスマホを使っていて
困っている人には超オススメです!
とりあえず何でもいいから安めのBluetoothイヤホンが欲しいという方にも!
余談ですが,最近は完全ワイヤレスのBluetoothイヤホンが はやっているようです.
でも個人的には,この商品のような,首に掛けるタイプのワイヤレスイヤホンって最強だと思っています.
例えばコンビニなどでさっと買い物をするとき.
・完全ワイヤレス...外す(手に持っておく)orそのまま
・首に掛けるタイプ...外す(ただし首からぶら下げておくだけ)
この違いって大きいと思うんですよ.あなたはどう思いますか?
他にも他人と少しだけ(5分とか10分とか)話すとき.
・完全ワイヤレス...外してケースにしまう.or手に持っておく
・首に掛けるタイプ...外す,ただし首からぶら下げておくだけ.
この差もやはり大きいと思います.どっちが便利かといえば個人的には後だと思います.
ちょっとしたときにパッと外せるんです.しかも両手を塞ぎません.首に掛けっぱなしにするだけなので荷物にもなりません.
つまり,首掛けタイプのワイヤレスイヤホン,最高です.
とりあえず首に掛けるタイプのワイヤレスイヤホンはオススメです!ということをお伝えします笑
- 関連記事
-
コメント